インターネットが普及した現代社会において、ネット上にネガティブな内容の書き込みをされてしまうケースは決して珍しくありませんが、法人・個人を問わず悪質な書き込みを放置すると甚大な被害につながる恐れがあります。
そのため、悪質なネット書き込みを発見した場合は早めに対処することが大切です。
参考:悪質なネットの書き込みを削除したい!確認すべきポイントは?
目次
ネット上の悪質な書き込みへの対処法
ネット上の悪質な書き込みへの対処法は、大きく自分で行う方法と弁護士に依頼する方法に分けられます。
自分で対処する場合の具体的な方法
自分で対処する場合の具体的な方法としては、まず削除申請や問い合わせフォームを活用する方法が挙げられます。
サイト上に削除依頼フォームや問い合わせフォームが用意されている場合、それらを活用することでサイトの運営者や管理者に対して書き込みの削除申請を行うことが可能です。
例えば、Twitterではヘルプセンターに「お問い合わせページ」が設けられており、このページを活用することでTwitter社に対して直接、誹謗中傷やプライバシー侵害などに該当するツイートの消去を依頼することができます。
消去を依頼する正当性をきちんと説明できなければ削除に応じてもらえない恐れも・・・
ただし、この方法は管理者や運営者が対応してくれない可能性もあります。
管理者や運営者にとって書き込みを消去することは、サービスの運営に支障が及ぶ行為になる可能性があるため、消去を依頼する正当性をきちんと説明できなければ削除に応じてもらえない恐れがあります。
もし、問い合わせフォームなどで依頼しても書き込みを消去してもらえなかった場合は、送信防止措置依頼書を送付しましょう。
プロバイダー責任制限法第3条に基づいて行われる送信防止措置依頼
送信防止措置依頼は、プロバイダー責任制限法第3条に基づいて行われる手続きで、自己の権利を侵害するような書き込みを消去するようにプロバイダやサイト運営者に求めることができます。
基本的には、必要事項を記入した用紙を郵送することで申請可能で、どのような権利が侵害されているのか、権利侵害の具体的な内容、申請者の氏名や住所などの個人情報、該当書き込みのURL、投稿者に対して情報開示しても良いかといった内容を記載します。
依頼書の書式は決まっていませんが、プロバイダによってはサイト内に様式を掲載しているケースもあるので、有効活用するのも良いでしょう。
なお、この方法も必ず書き込みが消去されるとは限りません。
送信防止措置依頼は強制力がなく、あくまで任意の消去を求めるもので、依頼書を郵送したからと言って必ずしも消去されるとは限らないので注意が必要です。
弁護士に書き込みの消去を依頼した場合
このように、悪質な書き込みに対して自分で対応するのには限界があり、必ずしも消去されるとは限りません。
そのため、上記の方法では削除してもらえなかった場合や、どのように対処したら良いか分からないといった場合は、弁護士に相談すると良いでしょう。
弁護士に書き込みの消去を依頼した場合、上記した問い合わせフォームからの申請や送信防止措置依頼を代行してもらうことができます。
弁護士に依頼した場合も自分で対処する際と同じく強制力があるわけではないので、必ずしも消去されるわけではなく、依頼費用も発生するというデメリットがありますが、手続きにかかる負担を軽減することが可能です。
サイトの管理者や運営者に真剣に応じてもらえる可能性が高まる
加えて、消去依頼を弁護士に代行してもらうことで、相手に適切な対応をしないと法的措置を取られると思わせることができるため、自身で対処するよりもサイトの管理者や運営者に真剣に応じてもらえる可能性が高まります。
また、問い合わせフォームからの申請や送信防止措置依頼では対応してもらえなかった場合は、強制的手段を取る必要がありますが、弁護士に依頼しておけば仮処分の申し立てなどをスムーズに行うことが可能です。
仮処分は民事保全法第13条に基づく処分で、法的な強制力があるため、裁判所が仮処分命令を下せば書き込みは確実に消去されます。
ただし、仮処分が認められないと削除命令を出してはもらえないので、悪質な書き込みを発見した場合はそのページをプリントアウトしたり、写真やスクリーンショットを撮ったりして、証拠を押さえておくことが大切です。
仮処分申請を弁護士に依頼した場合の成功報酬について
また、仮処分申請を弁護士に依頼した場合の成功報酬は、書き込み1件あたり5万円からが相場ですが、書き込んだ相手や内容によっては複数件の書き込みと判断されて追加費用が発生する可能性もあります。
加えて、成功報酬以外にも着手金や実費、日当なども発生するので、弁護士に依頼する際はその事務所の料金体系を十分に確認しておきましょう。
さらに、仮処分が認められるまでには数週間程度かかることが多いという点も念頭に置いておく必要があります。
まとめ
なお、逆SEO対策と呼ばれる手法も悪質なネット書き込みへの対処法として有効です。
逆SEO対策では、悪質な書き込みがあるサイトの検索順位を落としたり、検索エンジンのサジェストにマイナスなイメージにつながるキーワードを表示させないようにしたりすることができます。
直接書き込みを消去することはできないため根本的な解決にはなりませんが、被害の軽減につなげることが可能です。